ein Tagesbuch mit Fotos

フォト日記:仙台1998

 仙台白百合学園ロザリオのマリア聖堂のオルガン(上掲画像)の製作過程と、同時期に行われた宮城学院礼拝堂オルガンおよび中新田バッハホールオルガンの保守作業の画像とコメントをご覧いただけます。

須藤宏:オルガンはここにしかない響きを奏でる

■仙台白百合学園ロザリオのマリア聖堂オルガン概要

・ディスポジション(ストップ一覧)・仕様
・正面図 2336×3496 pixel [B/W GIF 168K]
・側面図 1920×3496 pixel [B/W GIF 120K]

■フォト日記:1998年8月〜11月

(仙台白百合学園聖堂オルガンの製作過程)

8.2:鍵盤部
8.2:パイプを立てる前の内部
8.2:正面パイプを立てる前の外観
8.5:正面パイプを立てた後の外観
8.6:内部管を立てる(1) 
8.6:内部管を立てる(2)

8.7:正面パイプの裏側
8.7:パイプが立てられた風箱側面
8.7:須藤オルガン工房スタッフ
8.11:ふいご(空気溜め)(1)
8.11:ふいご(空気溜め)(2)

8.12:送風設備(蛇腹式吹子)
8.13:パイプ台とスライダー
8.13:パイプ台とスライダーのチェック
8.14:風箱に載らないパイプへの配管
8.15:木管固定方法 (1)
8.15:木管固定方法 (2)

8.16:鍵盤側アクションの拡大画像
8.20:宮城学院礼拝堂オルガンの保守作業
8.21:ペダルの風箱とローラーボード
8.22:ペダルのメカニズムを繋げる (1)
8.22:ペダルのメカニズムを繋げる (2)

8.24:ペダルのSubbasse16'とBourdon 8'のパイプ共用
8.25:ペダルのSubbasse16'の最低音部のパイプ
8.26:ペダルのSubbasse16'木管パイプ
8.27:半閉管の音出しの準備
8.28:整音(1)金属パイプを削る

8.29:整音(2)金属開管の整音
8.31:整音(3)木管半閉管の整音

9.1:整音(4) 金属開管(Praestant 4')の調律
9.2:整音(5) 金属開管(Montre 8)'の整音
9.3:番外編
9.4:試奏
9.5:整音(6) 木管開管(Flute 4')の整

9.7:整音(7) 金属開管(Fourniture 4-5R)の整音
9.8:整音(8) PedalのOctave 4'の整音の準
9.9:木管の歌口の内部構造
9.14:Fourniture 4-5Rの調律
9.15:オルガンの調律と整音

9.16:第2鍵盤 Positifの整音
9.18:試奏
9.19:フルート系唇管の歌口部分
9.21:風圧を計る
9.23:鍵盤周辺

9.24:メンズールのダイアグラム(1)
9.25:メンズールのダイアグラム(2)
9.26:メンズールのダイアグラム(3)

10.5〜7:宮崎県立芸術劇場にて
(井料智弘さんのページへ)

(宮城学院礼拝堂オルガンの保守作業)

10.12:(1)電気式ストップ装置の部品
10.13:(2)電気式ストップ装置全体
10.14:(3)コンソールのコンビネーション装置
10.15:(4)Principal 8'パイプの修正
10.16:(5)第二鍵盤 BrustWerk のパイプの点検

10.17:(6)ハンセン記念ホールのオルガン
10.20:出張:レクチャーコンサート:中世音楽の夕べ(大分)
10.21:(7)トレモロ
10.22:(8)道具、機械、足場などを横須賀の工房へ返送する
10.25:(9)Mixturの調律

10.26:(10)ペダルのリードストップの整音
10.27:(11)演奏台の戸田彩子さん
10.28:(12)新らしい吹子

(仙台白百合学園聖堂オルガンの製作過程)

10.31:リード管の構造
11.1:リード管の整音に用いる工具
11.4:Cromorne 8'の整音
11.5:Montre 8'とPraestant 4'の整音
11.6:前面パイプとスティンドグラス

11.8:Trompette 8'の整音など
11.10:出張:横浜山手カトリック教会
11.11:出張:中新田BH、Principal 16のパイプの修正作業(1)
11.12:出張:中新田BH、Principal 16のパイプの修正作業(2)
11.13:カップラー・メカニズム(1)

11.14:カップラー・メカニズム(2)
11.18:トレモロの部品
11.19:リード管の整音を終える
11.20:完成

Suto Organ

(C) 1993-2008 Hiroshi Suto. All rights reserved.